"活動こぼれ話"の記事一覧

蒸機運行以外にもイロイロありました その4

前回の続きです。 雨にたたられた蒸機列車運行初日も午後3時を回り、蒸機列車運行も終わりに近づいた頃、機関庫の前にさっきまで砕石を運んでいたナベトロが転がされてきました。 まだ雨が残る中、高圧洗浄機が登場して“保線大臣”みずから“なべ”を洗浄していきます。 保線大臣が高圧洗浄機で“なべ”洗い そして、きれいになった“なべ”は、…

続きを読むread more

青山邸バーベキュー大会開催される!

木造客車の話題が続いていますが、1回お休みさせていただいて、今回は別の話題です。 かつての“聖地”に懐かしい顔ぶれが集まる 6月のある土曜日、あるバーベキュー大会が開催されました。 会場となったのは羅須地人鉄道協会初代代表幹事である青山さんのお宅。集まってきたのは羅須創世期に活動の中心となったメンバーたち、総勢十数名。現在の活動の…

続きを読むread more

6号機、トラブル発生!

営業列車の先頭に立つ6号機あんなトラブルが発生するとはこのときは知る由もなかった… それはゴールデンウイークの蒸機列車運行日2日目、5月4日午後のことでした。機関庫付近にいた運転指令に、営業列車を牽引する6号機の機関士から無線連絡が入りました。 「こちら6号機、運転指令とれますか?」 このとき運転指令をしていた事務局長は、乗り場に…

続きを読むread more