"活動こぼれ話"の記事一覧

2009GWこぼれ話 その3

無事機関庫西側の扉がついたところで、再びゴールデンウイークの蒸機列車運行期間中の話題をお送りします。 夜間プライベート撮影会開催! 5月4日の夕刻、蒸機列車の運行を終えた6号機が機関庫前に戻ってきました。普通ならこのまま火を落とし、煙管や灰箱の掃除に入るところですが、この日は違いました。営業用の編成を引込み線に入れ、新たに立…

続きを読むread more

2009GWこぼれ話 その2

またまた機関庫扉のお話を中断して、ゴールデンウイークの蒸機列車運行中のこぼれ話第2弾をお送りします。 大人気の5号機 まきば線の5号機といえば、加藤製作所製の4トンディーゼル機関車です。その昔、ゆめ牧場の近くを流れる利根川の河川工事軌道で活躍し、その後、縁あってまきば線にやってきました。 エアーが溜まるまで動けない102号機や…

続きを読むread more

2009GWこぼれ話 その1

機関庫扉の話はちょっとお休みして、今回はゴールデンウイークの蒸機列車運行中のこぼれ話などをお送りします。 “保線大臣”健在! 羅須地人の“保線大臣”こと豊N氏。線路に懸ける情熱はだれにも負けません。保線作業が大好きで、公私問わず日々保線作業のことを考えています。まきば線が日々安全運行できるのも、彼の線路への情熱があればこそで…

続きを読むread more