"活白2号機"の記事一覧

2号機、糸魚川に帰る

9月9日まで「大鉄道博覧会」で展示されていた東洋活性白土2号機ですが、展示が終了した後、糸魚川市に帰っていきました。 この2号機は、もともと糸魚川小学校に展示・保管されていましたが、今後は糸魚川市立の博物館であるフォッサマグナミュージアムの前庭に展示・保存されることになりました。 先日、羅須メンバーが、そのフォッサマグナミュージア…

続きを読むread more

2号機と過ごした9日間 その12

2号機と過ごした9日間 その11のつづきです。 いよいよ出来上がった仕切り板の取り付けです。 まずは仕切り板を炭庫部分に当てて、きちんと取り付けられるか確認します。 出来上がった仕切り板をキャブに当ててみる どうやらぴったりのようです。しかし、寸法はぴったりですが、取り付けるには、アングルなどの構造材が当たる部分もあるので…

続きを読むread more

2号機と過ごした9日間 その11

2号機と過ごした9日間 その10のつづきです。 一方、キャブの後部はその5でもお知らせしたとおり、錆びて腐食した鉄板が取り外され、ぽっかりと穴が開いています。 鉄板が切り取られぽっかりと穴が開いたキャブ後部 取り外された鉄板はコールバンカー(炭庫)とキャブ(運転台)の仕切りですので、なくても外観上大きな違いはなく、“ごま…

続きを読むread more